• 文字の大きさ
  • 普通
  • 拡大
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
グローバルナビ表示切り替えボタン

リハビリテーション科

当院のリハビリテーション科についてご紹介します。

Rehabilitation

リハビリテーション科基本理念

質の高いリハビリの提供により地域に貢献する

リハビリテーション概況

 当院リハビリテーション科は有資格者が全国的に少なかった昭和48年に創設され、地域のリハビリテーション活動をけん引してきました。現在では理学療法士12名、作業療法士5名、言語聴覚士2名までスッタフも増え、充実したリハビリテーションサービスを提供できるように日々研鑚に励んでおります。

部門紹介

理学療法部門

 理学療法(Physical therapy:PT)とは、病気・ケガなどで、身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、 基本動作能力(座る・立つ・歩くなど)の回復や維持、及び障害の悪化の予防を目的に運動療法や物理療法(温熱・電気・水など)を用いて、 自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションです。一人ひとりに合わせて適切な目標を設定し、治療を行います。

対象疾患は
 脳血管疾患  (脳梗塞・脳出血・くも膜下出血など)
 整形外科疾患 (骨折などの外傷の術後、人工関節置換術後、脊椎疾患の術後など)
 呼吸器疾患  (慢性閉塞性肺疾患、肺炎、外科術後など)
 癌・リンパ浮腫  など様々な疾患に対して行っております。

作業療法部門

 作業療法(Occupational therapy: OT)とは、病気・ケガなどで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人対して、主体的な活動の獲得を図るため、作業活動(日常生活動作など人に関わる全ての活動)を通して行うリハビリテーションです。主に上肢の麻痺やケガに対して機能回復を図ると同時に残された機能を最大限に活用し、その人らしい生活を獲得できるようサポートして行きます。

対象疾患は
 脳血管疾患  (脳梗塞・脳出血・くも膜下出血など)
 整形外科疾患 (頸髄損傷・手の外科・肘の骨折など)
 がん・リンパ浮腫 

言語聴覚部門

 言語療法(Speech Therapy:ST)とは、言葉によるコミュニケーション障害には言語・聴覚・発声・認知などの各機能が関係していますが、病気や事故などでこのような機能が損なわれることがあります。この機能が損なわれ、言葉によるコミュニケーションに問題がある方(失語症・運動性構音障害等)に専門的なサービスを提供し、能力の改善を図り、患者様の生活の質(QOL)を高めることを目標にお付き合いさせていただいています。

 また、小さなお子様の発達の遅れに伴うことばの問題や、発音の問題等ことばに関した悩みに対してご相談に応じています。摂食機能療法として、摂食・嚥下障害の患者様に対しては嚥下造影検査等を行い、リハビリや食形態の検討を行っています。

対象疾患は
 脳血管疾患 (脳梗塞・脳出血・くも膜下出血など)
 器質的機能障害 (舌切除後、気管切開後など)
 摂食嚥下障害
 発達障害や先天性疾患

診療科別受付患者数

※左右にスクロールしてご覧ください。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計
脳神経外科 31 35 32 26 23 17 23 35 31 34 30 25 342
内科 10 2 5 12 14 5 8 4 14 10 10 16 110
糖代謝内科 3 4 3 5 8 8 7 4 10 8 9 1 70
整形外科 57 45 50 48 38 51 39 54 42 39 54 59 576
循環器内科 1 10 6 2 2 3 11 8 8 51
呼吸器内科 2 1 1 1 3 5 4 10 7 5 5 1 45
外科 6 10 4 5 7 8 5 4 8 8 13 10 88
心臓血管外科 1 1 3 1 2 1 2 3 14
消化器内科 1 1 1 1 4
泌尿器科 5 2 4 1 1 2 1 2 3 2 23
小児科 1 1 1 1 1 5
産婦人科 1 1 1 1 1 1 1 1 8
神経内科 0
麻酔科 0
合計 115 101 102 100 106 103 91 117 118 121 135 127 1,336